マウスピース矯正のメリット |
![]() |
@ 見えない・目立たない |
マウスピース矯正の最大のメリットは、透明で目立たないことです。 金属のワイヤーを使った典型的な矯正装置と比較し、装置が透明なので、周囲の人にも気づかれずに歯ならびを治す事ができます。 |
![]() |
A 取り外しが可能 |
マウスピース矯正は、簡単に取り外しが可能なマウスピース型の装置です。食事の時は装置を外して好きな物を思い切り食べられますし、食後の歯みがきも楽です。 |
B 痛みが少ない |
マウスピース矯正の治療は、金属のワイヤーを使った矯正治療と比べて痛みの少ない治療です。 食べたいものが食べられます |
C 食べたいものが食べられます |
マウスピース矯正の装置は取り外しが可能ですので、普段と同じ食事を楽しむことができます。 |
C 金属アレルギーの人も安心 |
素材は柔らかいプライスティックなので、金属アレルギーの人でも治療可能です。 |
マウスピース矯正のデメリット |
@ マウスピース矯正での治療が適さない症状もあります。 |
患者さんの歯ならびの状態によっては、マウスピース矯正の治療が適さない場合があります。 マウスピース矯正の治療が行えそうな場合は、初診相談時にお話しをします。 マウスピース矯正で治療を行うかどうかの最終決定は、検査後の診断時にお伝えします。 マウスピース矯正での治療が難しい症状の場合は、原則的に従来のワイヤーを使った装置(マルチブラケット装置)をお勧めします。 |
A 装着時間(1日20時間以上)を守らないと治療がうまくいきません。 |
装置を1日20時間以上使わないと、計画通りに歯が動かず、治療がうまくいきません。 患者さん自身が装置を20時間以上使うことが、治療成功のための重要なカギとなります。 マウスピース矯正は患者さんの協力と自己管理がとても重要な治療になります。 |
B 治療が途中でうまくいかなくなる場合があります。 |
何かしらの原因で、歯が予定通りに動かなくなる場合があります。 その場合は、再度マウスピース矯正の装置(アライナー)を再製作することがあります。 また、マウスピース矯正での治療が困難な状況となった場合は、従来のマルチブラケット装置を使った通常の矯正治療による治療に切り替えることになります。 この様な状況で、装置の再製作や装置の変更があった場合の治療費の追加はありません。 |